願船漆工房 GANSEN URUSHI STUDIO INTERNATIONAL

『日常・漆との対話』 願船漆工房のブログです。工房からのお知らせ、最新情報等をお届けします。

漆の未来を考えよう 世界漆文化会議 願船定期セミナー

Category: 催し  
               界漆文化会議
 願船定期セミナー2012・秋 (第22回)
 
 今年の夏はことのほかきびしい夏でしたが皆様はいかがお過ごしになられましたでしょうか。
ようやく秋の風を感じる頃となり、ほっとしていらっしゃることと思います。
 さて、一年ぶりに願船漆セミナーを開催することに致しました。漆文化の未来は、日本人はもとより世界人類にとりましてもかけがえのない大切な文化であります。優しさに満ち実生活と精神生活の架け橋として、活力のある展開を実現したいと日々念じながら制作に取り組んでおります。
 広い視野に立って活躍なさっておられる皆様との対話を通して明日への展望を見いだしたく心から願っております。
ご多忙の中、何卒ご参加下さいますようお願い申し上げます。                                
  世界漆文化会議  大西 長利 

    全景/ブログ  苗畑/ブログ

主題  1、漆は日本人の宝物です。それは何故なのでしょうか。 
   ・ 日本人の心を育んだ源です。
   ・ やさしさ、思いやり、人の和の源泉です。 
   ・ 自然と人との融和、それは安らぎであり明日への揺るぎない活力です。
                                 (以上 大西長利)

2、漆の樹から学ぶことの大切さ。
   ・ 漆の苗の育苗から育成まで。
   ・ 成長の段階で学ぶもの。
   ・ 漆の木蔭の素晴らしさ.
   ・ 漆の花の薫り、その素晴らしさ。
   ・ 漆の花酒と種酒、そして漆茶。
   ・ 漆の若芽の美味。
   ・ 漆の掻きとりの感動。
   ・ 早朝の漆樹が発散する清々しい空気の美味しさ。それはなぜ。  (以上 梅山愛子 福多いずみ)

日時             平成24年9月29日(土) 13:00〜20:00

場所              願船漆工房   千葉県印西市(旧印旛村)師戸80 
 
作品展示           ギャラリー展示  
        日常の暮らしに新鮮なうるおいと喜びを与える小物類の提案。
 
資料館     20年間に亘るアジア漆文化源流調査で収集した作品を展示。
        願船から徒歩2分。展示場が新しくなりました。

懇談会     願船季節料理で秋の夕べを楽しく懇談します。
 
参加費     6,000円  但し、学生3,000円(懇談会費む)
 
申し込み     はがき、電話、FAX、E-mail にてなるべくお早めに下記願船事務局までお申し込みください。
         ご希望の方には願船案内図を送らせていただきます。

                    事務局   世界漆文化会議/願船漆工房

                          〒270-1615 千葉県印西市師戸80

            
                                             
  tel/fax   0476-99-0739
                                                                     e-mail   
gansen@joy.ocn.ne.jp
                                                                                     website  http:// 
www.urushi-gansen.com
 土間/ブログ 
 
 
以上の内容により2012年度秋のセミナーを開催いたします。
        漆に興味をお持ちの方に一人でも多くお声をおかけ下さいますようお願い致します。

印旛 願船漆賛歌 大合唱
 セミナー当日は皆さんで一緒に歌いましょう!

賛歌合唱/ブログ
千葉県立印旛沼公園、桜祭りにて歌う願船メンバー


スポンサーサイト




Comments

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです

Leave a Comment

プロフィール

願船漆工房

Author:願船漆工房

漆芸家・大西長利
1933年山口県生まれ
東京芸術大学卒業
東京芸術大学名誉教授
世界漆文化会議 議長

国内外において個展・招待出品多数。現在、千葉県印旛村にある願船漆工房にて、若い漆芸家の育成と創作に専念。その他執筆や国内外各地での講演活動,アジアの漆文化圏の源流調査も手掛ける。

願船漆工房では、漆の未来の創造を主眼とし、無限の魅力を秘めた漆を根本から見つめ、日常使いのものから芸術作品まで幅広く制作しています。
詳しくは願船漆工房HPをご覧ください。
twitterはこちら

願船漆工房
GANSEN URUSHI STUDIO INTERNATIONAL
〒270-1615
千葉県印西市師戸 80
TEL/FAX: 0476-99-0739
E-MAIL: gansen@joy.ocn.ne.jp
URL http://www.urushi-gansen.com

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
カウンター