第26回 世界漆文化会議・願船定期セミナー 2016・春
Category: 催し
『ごあいさつ』
はや新緑の候を迎えました。皆様におかれましては、ご多忙の中ご健勝にてお過ごしのこととおよろこび申しあげます。
例年のように桜の頃にセミナーをと思っておりましたが、かなわず漆の花の香に合わせての開催に致しました。
自慢の風流「あずま屋」が皆様をお迎えいたします。漆山の見学もしていただきます。昨年に継続して漆の輪作り
(第25回記念作品)・参加者全員による指塗り作業で完成を目指しましょう。
世界漆文化会議 議長 大西長利
● 講演主題 大西長利 「漆の奥を語る」
● 作品発表 若い作家達の未来へのメッセージ展
大西長利、泉洋之、いらはらみつみ、小澤香奈子、小梛真弓、柿沼裕之、楠田直子、工藤祐介、篠原春奈、
戸田蓉子、福多いずみ、静岡乾漆研究会
● 講談 いらはらみつみ「あえのこと」
(奥能登に伝わる稲作を守る“田の神様”を祀り、感謝を捧げる農耕儀礼)
● 第25回記念・作品制作参加
前回のセミナーでは第25回記念作品として、参加者の皆様に絵付けをしていただきました。
(漆指塗り)今年も完成を目指して皆様にご参加頂きたいと思います。
日時 平成28年5月14日(土)13:00〜20:00
場所 願船漆工房 千葉県印西市(旧印旛村)師戸80
懇親会 皆様おなじみの願船季節料理で懇親を深めていただきます。
今年は漆の若芽、実を使った料理をご用意致します。お楽しみに!
参加費 6,000円 (学生3,000円) ※お酒付き
お申し込み
はがき、電話、FAX、E-mailにてなるべくお早めに下記、願船漆工房事務局までお申し込みください。
はや新緑の候を迎えました。皆様におかれましては、ご多忙の中ご健勝にてお過ごしのこととおよろこび申しあげます。
例年のように桜の頃にセミナーをと思っておりましたが、かなわず漆の花の香に合わせての開催に致しました。
自慢の風流「あずま屋」が皆様をお迎えいたします。漆山の見学もしていただきます。昨年に継続して漆の輪作り
(第25回記念作品)・参加者全員による指塗り作業で完成を目指しましょう。
世界漆文化会議 議長 大西長利
● 講演主題 大西長利 「漆の奥を語る」
● 作品発表 若い作家達の未来へのメッセージ展
大西長利、泉洋之、いらはらみつみ、小澤香奈子、小梛真弓、柿沼裕之、楠田直子、工藤祐介、篠原春奈、
戸田蓉子、福多いずみ、静岡乾漆研究会
● 講談 いらはらみつみ「あえのこと」
(奥能登に伝わる稲作を守る“田の神様”を祀り、感謝を捧げる農耕儀礼)
● 第25回記念・作品制作参加
前回のセミナーでは第25回記念作品として、参加者の皆様に絵付けをしていただきました。
(漆指塗り)今年も完成を目指して皆様にご参加頂きたいと思います。
日時 平成28年5月14日(土)13:00〜20:00
場所 願船漆工房 千葉県印西市(旧印旛村)師戸80
願船漆工房ホームページにて、工房への案内図をご覧いただけます。
ご希望の方にはFAX、郵送いたします。
ご希望の方にはFAX、郵送いたします。
懇親会 皆様おなじみの願船季節料理で懇親を深めていただきます。
今年は漆の若芽、実を使った料理をご用意致します。お楽しみに!
参加費 6,000円 (学生3,000円) ※お酒付き
お申し込み
はがき、電話、FAX、E-mailにてなるべくお早めに下記、願船漆工房事務局までお申し込みください。
漆の天ぷら
スポンサーサイト