願船定期セミナー無事終了しました!
Category: つぶやき
世界漆文化会議 願船定期セミナー 2014 春 (第24回)
今回は55名もの方にご参加いただきました。
満開のしだれ桜を楽しみながら、
漆とは何かを考える・“瞬間のひらめき”
をテーマにセミナーを行いました。

青空のもと、印旛村ですくすく育っている漆の苗木も皆様に見ていただきました。
漆樹の育て方や掻き方などたくさんのご質問があり、皆様が漆に強く興味を抱かれていることを感じました。
日暮れの時刻にはかがり火を焚いて、『友恵しづねと白桃房』の加賀谷早苗さん、他三名による
舞踏の公演が行われました。

懇談会では、ミャンマーの料理大盤をはじめとして、漆のお皿、漆のお箸、漆のスプーンで食事を楽しんでいただきました。

皆様お話が弾まれていて、楽しい時間を過ごされていたようでした。
前日に採ったばかりの筍の若筍煮は、「今年初筍です」と喜ばれている方が多くいらっしゃり、一番好評でした。
改めまして、ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
また次回もお楽しみに!

スポンサーサイト